ふじさわプログラミングコンテスト | SMILETECH
top of page
ストリップ_藤沢S.jpg
ストリップ_藤沢タイトル.png
藤沢市では子どもたちの
「こんなものがあったらいいな、おもしろいな」を
プログラミングで形にし、
作品の発想や表現力を審査する
ふじさわプログラミングコンテストを開催します!
小学校で定番のスクラッチ!
ブロックをつなげるだけでプログラミングができるので、初めてでも扱いやすい学習ソフト。

スクラッチを使って、藤沢市の良さを伝えるゲームやアニメーションを作ろう。
テーマ.png
デジタル観光大使になって藤沢市の魅力をPRしよう!
メッセージ.png
「子どもたちの未来のために」
どうして今プログラミングを学ぶのでしょうか。
プログラミングを通じて
「論理的に考える力」≒「プログラミング的思考」を
身につけることが
将来どんな場面においても
子どもたちにとって必ず役に立つ力だと私たちは考えています。

ふじさわプログラミングコンテストが
「自分のアイディアを形にできる!」「いろいろな人と交流できる!」「チャレンジできる!」
様々な「できる!」を通して
子どもたちが成長できる良い機会になることを願っております。
メッセージ1.png
メッセージ2.png
メッセージ3.png
​コンテストについて
​低学年の部
​小学1〜3年生
​高学年の部
​小学4〜6年生
​中学生の部
​中学1〜3年生
​作品テーマ
デジタル観光大使になって藤沢市の魅力をPRしよう!
​対 象
神奈川県藤沢市在住・在学の小学生〜中学生

低学年の部:小学1年生〜3年生
高学年の部:小学4年生〜6年生
​中学生の部:中学1年生〜3年生
​応募期間
​夏休み期間
​審査日
9月上旬
​賞
​各部それぞれ最優秀賞・アイデア賞・特別賞
​その他
1人3作品まで応募可能
​スクラッチ素材
ふじさわプログラミングコンテストで
利用可能なスクラッチ素材を
​用意しました。
ご自由にご利用ください。
ふじさわプログラミングコンテスト
​ワークシート
作品作り用のワークシートです。
​ご自由にご利用ください。
ワークシート1
ワークシート2
​スケジュール
スケジュール.png
​賞品
​準備中
企業賞含め準備中です。
​決まり次第お知らせいたします。
​応募方法
スクラッチの指定スタジオに、作品を共有していただくことで
応募となります。
​(1人3作品まで応募可能)
STEP.1
応募01.png
​テーマに合った作品を作り
​共有する
STEP.2
応募02.png
「応募する」ボタンから
応募用スタジオにいく​
STEP.3
応募03.png
自分の作品を追加して
​応募完了!
​①テーマに合った作品を作ります。作品ができましたら、プロジェクトページの「メモとクレジット」に下記3項目を必ずご記載ください。
1.ふじさわプログラミングコンテスト
2.応募者の学年
3.応募作品の見て欲しいところやがんばったところ

②プロジェクトページの「共有する」を押し、共有します。
※作品を共有するにはアカウント登録が必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成ください。

​③応募用スタジオで「プロジェクトの追加」で応募したい作品を追加すると、応募完了となります。作品の追加には以下2つの方法がございます。
・「プロジェクトを見る」をおして、応募したい作品を選び「終了」をおす。
​・応募したい作品のURLをコピー&ペーストし「URLで追加」をおす。
​応募はこちら
​審査について
​審査日
9月上旬
​※詳しい日付・審査についての詳細は決まり次第こちらでお知らせいたします。
​審査基準
審査基準04.png
​調査力
​テーマについて調べられているか。どのような内容を扱ったか。
審査基準03.png
​デザイン性
見た目の完成度。見やすさ、効果、表現の仕方の工夫など。
審査基準01.png
​発想力
​テーマをどのように作品に落とし込んだか。
審査基準02.png
​プログラミング能力
​どのようなプログラムにしたか。プログラムはきちんと動いているか。
​主 催​
藤沢市、公益財団法人湘南産業振興財団
​運営・サポート
SMILE TECH+

​お問い合わせ

048-789-7754(SMILE TECH+)
LINE:@smile-tech

※ 夏休み期間はLINEの問い合わせを推奨しております。

〒338-0081 埼玉県さいたま市中央区上落合8-13-4

bottom of page